2025年は「愛・地球博20周年」。その記念イベントとして、モリコロパークで開催されるのが「地球大交流フェスタ」!

世界のグルメや民族音楽が楽しめる、とっておきの2日間をたっぷりご紹介します✨
7月5日(土)・6日(日)の2日間は、世界各国のグルメが楽しめるキッチンカーが並び、色とりどりの民族衣装や伝統音楽のパフォーマンスも登場。
家族でのおでかけや、異文化体験にふれてみたい人にぴったりのイベントです✨
イベント概要
日時
2025年7月5日(土)・6日(日) 10:00~17:00
雨天決行 ただし荒天の場合は中止になることもあります
場所
愛・地球博記念公園 モリコロパーク 大芝生広場、地球市民交流センター
入場料
無料
主催者
愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局
(愛知県政策企画局企画調整部企画課愛知万博20周記念事業推進室)
460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸2-3-2
Tel :052-954-6073 Fax:052-961-0085


みどころ紹介
世界の音楽と食の広場
まるで世界を旅するような色とりどりの民族音楽や情熱的な舞踏のステージ、世界各国の絶品グルメが楽しめるキッチンカーが大集合します。
五感で異文化の魅力を堪能できます。
世界の街角
県内各市町村の国際交流協会が、「一市町村一国フレンドシップ事業」や姉妹都市にまつわる展示やワークショップを開催します。
IKEAの特別ブースや、JICA(ジャイカ)協力によるエシカル消費をテーマにしたマルシェが登場。
愛知県・ビクトリア州・江蘇省 友好提携45年記念事業
7月5日(土)10:00~11:00 大芝生広場特設ステージにて
オーストラリアの先住民アボリジニの伝統楽器「ディジュリドゥ」演奏、中国の伝統的な弦楽器「二胡」の美しい音色が楽しめます。
両省の文化や芸術に「見て・聞いて・体験」ができます。
水かけ祭り (両日 午前・午後に1回ずつ)
7月5日(土)、6日(日)ともに、 12:00~12:45、 14:00~14:45
タイの伝統的な水かけ祭り「ソンクラーン」が体験できます。暑い夏を吹き飛ばすイベントです。
地球大交流クイズラリー
7月5日(土)、6日(日)
クイズに正解するとオリジナル・カトラリーセット(スプーン&フォーク)がプレゼントされます。各日とも先着300名限定です。(7月5日・6日)
大芝生広場および地球市民交流センターに設置されています。
地球市民交流センターにて開催イベント
- 世界交流広場
- こども地球村(7月5日(土)のみ)
- 特別企画「人類史的視点からの未来共想」※7月6日(日)のみ
- などなど
詳しい内容は公式サイトで確認
【モリコロパーク】アクセス情報・周辺情報
公共交通でのアクセス方法
電車の場合
東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園駅」下車すぐ
- 名古屋方面から
- 地下鉄東山線「藤が丘駅」でリニモに乗り換え「愛・地球博記念公園駅」下車
- 名古屋駅から:乗車時間41分、670円
- 岐阜・春日井方面から
- JR中央線「高蔵寺駅」で愛知環状鉄道に乗り換え「八草駅」からリニモで1駅
- 高蔵寺駅から:乗車時間約36分、570円
- 西三河(岡崎など)方面から
- 愛知環状鉄道「八草駅」でリニモに乗り換え「愛・地球博記念公園駅」下車
- 名鉄瀬戸線を使う場合
- 「尾張瀬戸駅」から名鉄バスで「愛・地球博記念公園」行き
- 尾張瀬戸駅から:乗車時間約28分、420円
- 運行時刻は予め確認してください。
バスの場合
名鉄バス「愛・地球博記念公園駅」下車すぐ
- 名古屋駅から
- 名鉄バスセンターから直行バスあり 所要時間:約40分
- 中部国際空港から
- 直行バスあり 所要時間:約1時間17分
- 瀬戸方面 路線バス
- 東京方面 新木場駅前発、バスタ新宿4階経由
- 大阪方面 WBT大阪梅田発、名古屋駅経由
- 赤池方面 赤池駅から路線バス
※上記は一部の例です。詳細な運行情報は公式サイトでご確認ください
車の場合
- 東名高速道路「長久手IC」から 約5分
- 東名高速道路「名古屋IC」から 約20分



周辺道路は土日祝日は混み合いますので、ゆとりをもってお出かけください。
駐車場
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)には複数の駐車場があります。
駐車場料金 普通車の場合
通常期 | 混雑期以外の日 | 500円 |
混雑期 | 土日祝日・GW・お盆 | 1,000円 |



イベントは、土日祝日に開催されることが多いです。 1,000円と見込んでおくと安心です。
駐車場


北1駐車場 | 普通車:850台 バイク:22台 | 猿投グリーンロード より入れる |
北2駐車場 | 普通車:300台 | 猿投グリーンロードを挟んだ向かい側 |
東駐車場 | 普通車:570台 | 道路をはさんで離れたところにある |
西駐車場 | 普通車:390台 バイク:19台 | 🚥愛・地球博記念公園西口 より入る |
南駐車場 | 普通車:360台 バイク:15台 | 🚥愛・地球博記念公園西口 より入る |
臨時駐車場 | 580台 ※開放日は要確認 | 🚥愛・地球博記念公園西口 より入る |
詳しくは、公式サイトでご確認ください。



大芝生広場であれば、北1駐車場、西駐車場が徒歩5~10分で近いと思います。
休憩所
北案内所 | 9:00~18:00 | トイレ・クロークサービス、コインロッカーなどあり |
三日月休憩所 | 9:00~17:00 | 飲食可能、トイレあり |
西口案内所・休憩所 | 9:00~18:00 | 休憩スペースは飲食可能、トイレあり、コインロッカーあり |
花の木広場休憩所 | 1F休憩所、2F 休憩所・スガキヤ |



毎週火曜日が休館日です
まとめ
モリコロパークの広大な芝生エリアで、異文化交流の風を感じられる貴重な2日間。
当日は混雑が予想されるので、早めの来場がおすすめです♪
駐車場の状況は以下のリンクから確認ができます。
あの愛・地球博から早20年。 ハナモリも一度だけ万博に足を運びました。懐かしいですね。